今までに捨てたゴミ:76袋

【階段の窓掃除】ここに住んで十数年、初めて掃除をしました(ビフォーアフター画像あり)

こんにちは、おへやんです。

ついに今年も最終日、大晦日になりました。

今年はみなさん、どのような年だったでしょうか?

私はいろいろありましたが、少しでも前を向けるようにと汚部屋掃除を始めて約1ケ月。

今のところは挫折もせずにこうして進められているのが信じられないです。

来年も引き続き、しっかり続けて行きたいと心に誓うばかりなり。

ということで、本年最後の更新となりますが、今回は階段の窓の掃除をしました。

前回を見逃している方は、まずはこちらからどうぞ。

【階段掃除】汚部屋掃除につかれたので階段の掃除をしてみた(ビフォーアフター画像あり)

今回の片づけた汚部屋

今回掃除をした場所は、前回掃除をした階段の中腹ぐらいにある窓の掃除です。

階段を掃除していてふと窓が目に留まったのですが、その汚さにびっくりしたので慌てて掃除をしました。

掃除前の姿はこんな感じです。

この窓、私は今まで一度も掃除をしたことがないです。

確実に十数年は何もしていないことになります。

ということで、掃除開始です。

おへやん

がんばるぞ!

階段の窓掃除の内容

自分がどれだけこの家を愛していなかったかを本当に痛感させられるくらい汚かったですね。

ちゃんと掃除出来るところは掃除をしようと思わされました。

注意
以降、あなたにとって見たくない写真も出てくるかもしれません。

あなたに何が起きても私は一切責任を取りませんのでご了承ください…。

窓枠にホコリだか泥だかわからないものがこびりついていた

まずは、階段の窓がどのような形状をしているかというと、こんな感じになってます。

かなり縦長で、一番上まで届くか不安だったのですが、階段の段差をうまく使うことでギリギリ一番上まで手が届いたのでよかったです。

窓はガラス一枚ではなく、ルーバー窓という形の窓になっています(クルクルと取っ手を回すとガラス板が開く)。

換気には最適な窓らしいですが、防犯的にも断熱的にもあまりよろしくない窓のようです。

防犯的なことを考えて、ルーバー窓の部分はこの階段のところしかお見せしませんが、実際1階にもかなり使われているんですよね、この家。

なので、冬は1階がめちゃくちゃ寒い。

多分、祖母じゃなくて叔父さんが見た目で決めたんだろうな~と勝手に想像していますが、この家、変に小洒落たところがあるんですよね。

まぁ、家賃も払わず住まわせて頂いているので、何の文句も言えないのですけれども。

ということで、まずは窓枠の汚れチェックです。

もう、窓枠の木の姿が見えないくらいホコリで埋め尽くされています。

一体、何年分のホコリなのでしょうか?

さっそく一拭きしてみると、こんなに汚れが。

おへやん

ホコリじゃない!泥だ!

もう、ホコリが溜まりすぎて泥と化していました。

いや、ホコリが泥になるのかは分かりませんけど。

ここまでの汚部屋掃除の中で何回か室内とは思えない汚れを目にしてきましたが、今回の階段の窓枠もそれに近い汚れっぷりです。

ちなみにウエス代わりに使っている白い布は、叔父さんの残していった大量のマラソン記念Tシャツを使用しています。

汚れも落ちて、Tシャツも捨てられて一石二鳥!

叔父さん本人には一切断っていませんが、もうTシャツの存在すら忘れていることでしょう…。

おへやん

っていうか、忘れててください。

そんなことを考えながら、恐怖の汚れに負けず、ゴシゴシすること数分。

おへやん

窓枠見えた~~~!

分厚いホコリの層からやっと本来の窓枠が現れてくれました。

一体いつぶりの対面なんでしょうか?全く見当がつきません。

汚れまみれの窓を拭く

ルーバー窓なので、本来はガラス一枚一枚外して拭き掃除をするべきなのかもしれませんが、珍しいことをすると何かとトラブルを起こしてしまいがちな私。

手を滑らせてガラスを割ってしまったら一大事!

ということで、今回はガラスはそのままに手が届く範囲でガラスを拭くことにしました。

ガラス板がどのくらい汚れているかというと、こんな感じでした。

ガラス板の上方にガッツリとホコリや汚れが溜まっているという具合ですね。

写真だと見ようによっては影にも見えるので、これ一枚だとあまり実感がわかないかもしれません。

ということで、このガラス板を一枚一枚拭いていきました。

上の方はギリギリ手が届いたぐらいだったので、ピカピカにまでは出来なかったと思うのですがよく見えないのでよしとします。

拭き終わったガラス板がこちらになります。

汚れで黒くなっていたところもガラス面が現れてくれたので、透明度もアップ。

今まで黒ずんでいた日の光も、これでさわやかに降り注いでくれるでしょうか?

これだけきれいになると、達成感がありすぎて本当にうれしくなってきます。

網戸の掃除

この窓には内側に網戸がついていまして、この網戸も果てしなく汚れていました。

まだガラス板の汚れを落としていないときの写真なので、分かりずらいかもしれませんが、全体的に見えている汚れは網戸の汚れです。

網戸単体での写真は撮り忘れてしまいました…不覚。

この網戸を取り外し、お風呂場に行って少し強めに出したシャワーでシャーっと流し、網戸枠のサッシのところは、容赦なくタワシでごしごし洗って汚れ落とし。

網戸掃除ってもっと難儀するかと思いましたが、意外と簡単にきれいになりました。

きれいになった網戸をきれいになった窓に設置した姿がこちら。

おへやん

な、なんだこのスッキリ感は!

あれだけ映り込んでいた窓や網戸の汚れが、一切写真に写らなくなりました。

適当に掃除した割には、かなりうまく出来たんじゃないでしょうか!

おへやん

私、掃除の才能あるんじゃない?

友人A

また戯言を…。

誰も褒めてくれる人がいないので、精いっぱい自分を褒めまくるのが日課です(笑)

これにて階段の窓の掃除完了です!

階段の窓を掃除した感想

階段の窓というちょっとしたところだったのですが、ちょっとしたところでさえ恐ろしいほどの汚れが蓄えられているということを分かって頂けたかと思います。

心の汚れも、一ヶ所ずつ剥がれ落ちてくれればいいなと思いつつの今回のビフォーアフター画像です。

年末にいい仕事したな~と、かなりの満足度です!

本当は今年中に玄関辺りまでたどり着きたかったのですが、残念ながら今年はこれまでになります。

おへやん

あんまりさっさと進めるとネタが無くなるからね!

新年は数日実家に帰ることもあり、掃除実践記の更新は出来ませんが、これまでの1ケ月の振り返りや今後の抱負など、私が今思っていることをまとめてみたいと思います。

多分、面白くもないと思いますが、思い出したときにでも見に来ていただければ嬉しいです(必ず更新するとは言いません 笑)。

あ、ちなみに私は今年喪中となり、新年のあいさつは省かせていただきますのでご了承ください。

まだこのブログを初めて1ケ月ではありますが、多くの方に訪問していただき、またアドバイスを含めた温かいコメントも多数いただき、本当にうれしく思っています。

来年も引き続き、汚部屋から脱出するためにあがいてもがいてバタバタしまくりたいと思いますので、お付き合いいただければこれ幸いです。

今回もお読みいただきありがとうございました!

おへやん

また来年~♪

友人A

よいお年を!

以上、おへやんでした!

5 Comments

ちぃ

すごい~~!!ほんとに綺麗になりましたね(*^^)v
気持ちいい~♪
一気に綺麗な空気が通って行く感じです。
おうちも喜んでいますね。
いやいやほんとに掃除の才能ありますよ(*^_^*)

私にも30代の娘がいます(30代)
母の気持ちでずっと応援しています(*^_^*)
無理のないようにがんばってください。

よいお年を(*´▽`*)

返信する
おへやん

>ちぃさん
コメントありがとうございます!
元が汚い分だけ、きれいになると爽快感がものすごいです(笑)
>おうちも喜んでいますね。
そう考えたりすると嬉しくなりますね!
大切にきれいにしたいなと思えてきます。

応援、ありがとうございます!
ぜひまた覗きにきてくださいね^^

返信する
ぽぽん

いや〜!
新年から良いものを見させていただきました。すっきり気持ちいいですね!
この調子ですね(^^)
そろそろ一戸建てをと考えているのですが、掃除し易いかどうか、という点についてもっと真剣に考えていきたいと思いました。

返信する
おへやん

>ぽぽんさん
コメントありがとうございます!
そう言ってもらえるとうれしいです!
今はまだ実家でのんびり中ですが、戻ったらしっかり再開したいと思います。

階段周りと無駄に高いところにある照明などにはお気を付けください(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です