今までに捨てたゴミ:76袋

春はもうすぐ、汚部屋片付けの絶好の季節が終わりを告げる

こんにちは、おへやんです。

またもやお久しぶり…更新を止めてしまって申し訳ありませんでした。

おへやん

仕事がハイパー忙しかったの!

友人A

少し部屋がきれいになったから油断もしてたわよね…?

おへやん

うぅ…何も言えない…。

一体何連勤したのか思い出したくもないのですが、土日とやっと休みになりまして、ビックリするほど寝まくりました。
(本当は昨日ブログを書いたのですが、寝てしまって投稿し忘れました笑)

ということで、仕事のピークがやっと過ぎ去りました。
よかった、よかった!

まぁ、片づけたい!と激しく思っていた部屋達がある一定以上きれいになってしまったもので、汚部屋片付けのモチベーションが下がっていたのも事実。

私の頑張りのおかげで、5、6年ぶりくらいにゴミにぶつからずに毎日過ごせております。

今のところ多少ホコリがたまりはじめている階段とかはありますが(笑)、激しいリバウントはさせていないので、ご安心を!

おへやん

家には寝に帰ってるだけだったからね…(笑)

忙しい中でも最近、ある変化を感じるようになったので、そろそろいい加減ブログを書こうと思い立ちました。

あ、今日はただの雑談ですので、片付け記事ではございません(笑)

もうすぐ春が来るよ

今年は各所で大雪が降っていたりと、まだまだ寒さを痛感しつつ過ごされている方もいるかと思いますが、私の住んでいる場所では、ほのかに感じる「春」。

ここ数日暖かく、嫌がおうにも感じてしまう「春」。

花粉が飛びまくってマスクが欠かせない「春」。

部屋に帰ってくると、

おへやん

さむっ!!

ではなく、

おへやん

ほわん。

と、皮膚に感じる暖かさを感じる日さえあったりします。

私が切実に訴えていた汚部屋掃除の絶好の季節である「冬」が終わりを告げようとしています。

春を感じると反射的にあいつを思い出す

春は一般的には待ち遠しい季節ですよね、やっぱり寒いよりは暖かい方が過ごしやすいですからね。

でも「ほわん」という皮膚感覚を感じた瞬間に、私の頭の中にはある虫の存在が頭をよぎるのです。

その虫は、

おへやん

コバエ!

毎年毎年、春になるとどこからともなく、徐々に徐々に部屋から部屋へと生み出されていました。

おへやん

発生源はどこだ!?(怖)

と、春から秋まで、1年の半分以上をそんな感じで過ごしていました。

キッチンなどは生ごみの存在でどうしても発生してしまう場合もありますが、うちの場合はどの部屋からも発生していましたので、

おへやん

気にしたら負けだな~。

と、コバエに対する無の境地さえ会得する始末。

コバエが発生するということは、もちろんそのお子様がウジウジと存在しますからね。

そんなものを見るのは日常茶飯事でございました。

今年は部屋からコバエを発生させないぞ!

これまで1階の和室、2階の和室、洋室をザクッと片づけてきました。

いろいろとお目汚しのブツもお見せしてきてしまいましたが、最低限コバエが発生するような生ごみ系は全部捨てられました。

今も引き続き食事は2階の洋室で食べていますが、放置することはなく、毎回ちゃんと片付けているので、コバエを発生させる隙はないはず!

問題はキッチンですが、実はキッチン、物は多くて散々なことになってますが生ごみ系が放置されていることはありません。

おへやん

たぶんだけどね(笑)

なぜなら、今までキッチンではもう本当に大惨事が何回も起きているので、そのたびに生ごみ系は捨ててきているからです。

いずれお見せするときが来ると思うのですが、キッチンには大きめのゴミ箱がありまして、そこから以前生ごみを放置したまま夏の旅行だか帰省だかをしてしまい、家に帰ってビックリ、いろいろなものを生み出されていたことがありました。

泣く泣く掃除しましたが、それ以来怖くてそのゴミ箱が使えないというトラウマが出来ました。

実際、今もゴミ箱が置いてあるものの、ただの置物と化しています。

それ以来、生ごみだけは放置をしないので、きっとたぶん大丈夫。

友人A

おへやんの大丈夫ほど信用できない言葉はないわよね。

おへやん

えへへ!(照)

どうなることやら…。

ブログを書く習慣を取り戻す!

汚部屋掃除にプラスして、すっかり抜けてしまったのがブログを書く習慣です。

1月の某事件から、仕事の忙しさもプラスして、ブログを書く習慣がすっかり抜けてしまって、

おへやん

ブログ書かなきゃな…。

と気にはなっていたもののなかなか時間が取れませんでした。

基本的に、これまで1記事のボリュームが私にとっては膨大な量なので、とても気楽な気持ちで書ける分量じゃないんですよね。

なので、片付け内容ではない雑記的なことも少し書きつつ、片付け記事も少しボリュームダウンしながら、ブログを書く習慣を取り戻したいと思います。

正直、今の状態でも過去の状態と比べるとものすごく快適に過ごせているので、汚部屋片づけの緊急度が下がってしまっているのです。

でも、もちろんまだまだいらないもの、汚い場所、収納すべきものは大量にありますので、ちょっと気合を入れなおそう!と思います。

春も近いから、洋服一気に捨てて春物とか新調したいですからね!

ブログを書くとやる気が出てくるかも!

たいした文章を書いてきていませんが、ここまで書いてみて思いました。

おへやん

うん、やる気が出てきた!

今までは片付けがひと段落してからブログを書こう!と思っていたのですが、少しその枠を緩めてみようかなと思います。

ブログ書くと、不思議とテンションが上がってきますね。

私だけかもしれませんが。

片付けネタを期待されている方には申し訳ないなと思いますが、更新しないよりかはいいだろうってことでお許しいただければいいかなと思います。

正直、いままでのように短時間掃除をしても劇的に変化するような片付け場所がキッチンと屋根裏部屋しか残っていませんからね。

あとは保留品を捨てるのか?捨てないのか?を延々と続ける地味な作業が続きます。

あ、保留品を全部捨ててみては?というコメントもいただきましたが、全部捨てると私の貴重品類(銀行の通帳とか印鑑とかその他もろもろ)まで捨てることになるので、それは不可能ですよね。

なぜ貴重品類を保留品置き場に置いているかというと、まぁ洋室片付け中に発見したというのもあるのですが、貴重品類をどこに収納すべきなのかが今のところ分からないからです。

多分、普通の方は普通に収納する場所が決まっていると思うんですけど、今まで収納をまともにしてこなかった私みたいな人間は、何をどこに収納すべきかが全く分からないんですよね。

おへやん

ゴミを捨てていないから、たぶん部屋のどこかに通帳あるんじゃないかな?

と、思って生活していたくらいですからね。

何がどこにあるか分かる部屋とか、ものすごい理想だな~と思います。

おへやん

ちゃんと収納までたどり着きたい!

話が脱線しましたが、仕事はだいぶ落ち着いてきていますので、無駄話を挟みつつ、徐々に片付けも再開していければいいかなと思います。

コメント等々、いつもありがとうございます!

また次回、お会いしましょう!

おへやんでした!

6 Comments

ron

ご無事で何よりです!また更新楽しみにしてますね♪
あと、初期のころから屋根裏がすっごく気になってまして(笑)、6回シリーズくらいでじっくりやってほしいなと思ってます。
お仕事忙しいようなので、ご健康第一で頑張ってくださいね(^^)/

返信する
おへやん

>ronさん
コメントありがとうございます!
無事に生還です(笑)

ronさん、エスパーですか?
次回、屋根裏をちょっとだけネタにします。
たいした内容ではないですが、お楽しみに…(笑)

返信する
チフル

お久しぶりの更新でとっても嬉しくて、初めてコメします(*´∀`*)♡

私も推しがいるので、1月の事件時はそのニュースを見る度に「おへやんさん…(´•̥ ω •̥` *)」となってました(震)

おへやんさんの記事はとっても見やすくて、見応えもあって、「スゴく気遣いが出来る人なんだろうなぁ」と初見から感動してました!(雑誌HPの連載なんじゃ?と何度も雑誌タイトル探しました…笑)

私はそんなおへやんさん自身のファンなので、今までと同じ形式じゃなくても、気軽な感じで更新してもらえたらとっても嬉しいです.゚+.(´∀`*).+゚.
(めっちゃ長くなっちゃってスミマセン!汗)

返信する
おへやん

>チフルさん
コメントありがとうございます!
散々へこみまくりましたが、今はだいぶ復活です。
もう、仕方ないですからね…(涙)

お褒めいただきありがとうございます(照)
雑誌どころかただの個人ブログなので恐れ多いですが、その勘違い嬉しいです^^
もっとサクサク書けるように、精進しながら片付けも進めたいと思います。
またぜひ遊びに来てくださいね!

返信する
たぬこ

おへやんさん、初めまして。
都内在住の三十路OLです。
検索して飛んできまして…ああ、スタート時のお部屋たち(特に洋室)が現状の私室と瓜二つ(泣)

実家暮らしですが、激怒した母に二階の私室から追い出され一階の和室を仮私室としたものの、ついに和室までもが汚部屋と化してしまいました。
今度こそ私もおへやんさんの後に続きます!
更新楽しみにしてます(・∀・)

返信する
おへやん

>たぬこさん
コメントありがとうございます!
同類大歓迎です(笑)
今年はキレイ好きとまではいかないまでも、一緒に最低限怒られない程度に進化しましょう!
…ほら、一人だとなかなか続かないですからね…。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です