今までに捨てたゴミ:76袋

【階段下片付け】汚部屋の醍醐味は何でここからこんなのが出てくるのか分からない異次元感(ビフォーアフター画像あり)

こんにちは、おへやんです。

最近、ブログのアクセス数が徐々に増えておりまして、かなりビビっております。

いやいや、こんなおかしなブログにご訪問頂きましてありがとうございます。

また、いつも温かいコメントもありがとうございます。

本気で泣くほどうれしいです。

ブログの更新情報はTwitterとFacebookでも流しているので、よければ利用してください。

余計なことは一切つぶやかないので、全く面白くもありませんけれど。

Twitter:https://twitter.com/oheyan315

Facebook:https://www.facebook.com/oheyan2017/

ちなみに私、プライベートでTwitterもFacebookもやっていませんので、上記のURLでいいのかよくわかっていないので、間違ってたらごめんなさい(笑)

おへやん

Twitterとか、フォロバとかした方がいいのかな?まだフォロワー3人だけど。

友人A

全てが適当で作られているブログです。

ちなみに、友人にはよくFacebookをやれと言われますが、

おへやん

あんたらのリア充情報なんかいらんのじゃ!

と言ってかたくなに断っています。

よく友人が友人でいてくれるなと、改めて感心するのでありました。

さて、玄関を目指している汚部屋片付けですが、今回は階段下を片付けようと思います。

前回を見逃している方は、まずはこちらからどうぞ。

【1階廊下片付け】いろいろなものが複数個あるのは汚部屋あるあるだ(ビフォーアフター画像あり)

今回の片づけた汚部屋

今回は階段下のスペースを掃除したので、見取り図は用意しませんでした。

場所的にはここです。

すでに階段の隙間からチラチラ見え隠れしていますが、実際はこんな感じになっています。

おへやん

訳がわからない…。

何がどうなってこうなっているのか全然理解できませんが、とにかく手を動かしましょう。

おへやん

がんばるぞ!

階段下片付けの内容

スペース的には狭いものなので、今回はかるーく進めたいと思います。

前回のように大量に書くと、その反動で次の日の記事は短くなるという法則です(書いてみたらそんなに短くなかったです 笑)

注意
以降、あなたにとって見たくない写真も出てくるかもしれません。

あなたに何が起きても私は一切責任を取りませんのでご了承ください。

祖父母の家によくある木彫りの熊

とりあえずこの混沌とした空間にあるものをすべて移動させようということで、取り出してみました。

一番威圧感を放っていたのがこちら。

おへやん

立派な熊だ~!

祖父母の家によくありそうな木彫りの熊が発掘されました。

元々我が家は父の実家ですし、確かに昔から玄関にこの木彫りの熊が置かれてたなぁ~と思い出しました。

ホコリまみれでかわいそうだったので、きれいにしてあげました。

黒い色がところどころ剥げてしまっていますが、意外と大きいし重い立派な木彫りの熊です。

捨ててしまってもいいのですが、せっかくなので私が色を塗ったりして遊びたいので保留行きにすることにしました。

おへやん

パンダにしようか?プーさんにしようか?それともダッフィーか?

と、今からとてもワクワクです(笑)

早く汚部屋片付けを終わらせて、そういうことで遊んだことをブログに書きたいんですよね。

友人A

カオスなブログになりそうね…。

おへやん

カオス、どんとこーい!

片方だけの靴下の山

さらに階段下を探ってみると、なぜか片方だけの靴下たちを発見しました。

一足、下に隠れてしまっていて見えていませんが、5足発見です。

いや、片方だけしかないから単位は「足」ではないのだろうか…?

私の靴下、見事なまでに片方が行方不明になってしまいます。

まだみなさんにお見せする段階ではありませんが、2階の和室には、片方しか見つからずにどうにもならない靴下が山のようにあります。

適当に脱いで適当に洗うので、適当に行方不明になってしまうのでしょう。

友人A

どんな理論なの!?

まぁ、なんで片方の靴下が階段の下からこんなに出てきたのかは、全くもってわからないのですけどね。

おへやん

うちには異次元空間があるに違いない!

とりあえず洗って、2階の靴下の山とセットになる靴下があるかどうかを確認したいと思います。

新聞紙に包まれたネギのミイラ

やけに新聞紙が落ちてるな~と思って新聞紙を開いてみると、腐ったを通り越して干からびたネギが現れました。

ネギの先にはネギ坊主の残骸もくっついていたので、新聞紙の中で成長したのでしょう。

これは明らかに実家から送られてきたネギだと思われます。

最近でこそ、送られてきた野菜たちはすべて食すようになりましたが、以前は見事に腐らせてばっかりでした。

おへやん

送ってくる量が尋常じゃないんだよ…。

最近は野菜が高かったりしますからね。

ネギのミイラの二の舞にしないように、しっかり食べたいと思います。

とはいえ、ネギのミイラが階段下から見つかるのは、これまた謎であります。

階段下からなぜに食器が見つかるのか

階段下から見つかる意味が分からないもの、続いてはこちらです。

お椀とグラス。

何をどう置けば、階段下から現れるのでしょうか?

おへやん

階段に置きっぱなしにして落ちたのかな?

それくらいしか思いつきません。

ちなみに右側のグラスは2個セットで友人から誕生日プレゼントにもらったものですね。

もう1個は2階の洋室から箱に入ったまま発掘しましたので、いまのところ割らずにちゃんと2個セットで残存することがわかってホッと一息です。

おへやん

階段下に放置してたとか、その友達には絶対言えないけどね。

グラスでバレてしまうと思うので、絶対にこのブログを見ていないことを祈ります。

そういえば、これまで何度となく友人からの誕生日プレゼントを紹介してきましたが、友人がこのブログ見てたらバレる可能性高いですね(笑)

おへやん

絶対見るな、絶対見るな…(念)

まぁ、見られたからといって、どうってことないんですけど(最近開き直りが激しい)。

祖母の使っていたと思われるキャリーカート

さらに探っていると、祖母が使っていたんだろうな~と思われるキャリーカートらしきものが出てきました。

おへやん

こ、これ探してた!

実は、私、これをまさに欲していました。

この家のどこかにあるのは知っているけど、どこにあるのかまったく見当がつかなかった代物です。

すごい勢いでサビついていますし、ホコリまみれ(写真はホコリ除去済です)でしたが。

ちゃんと組み立てられたし、車輪も動くから使えそう!

これを何に使いたいかというと、新聞や雑誌を運ぶために使いたかったんですよね。

今まではそれほど新聞は量が出てきていませんが、これから2階の和室を片付け始めると大量に出てくるのが新聞紙。

ゴミ集積所までが遠いし坂道なので、新聞などの重いものは一度にあまり大量には運ぶことが出来ません。

おへやん

これなら結構な量運べそうだし、片手も空くし!

ちゃんと荷崩れ防止用のフックも一緒に置いてあったので、来週あたりガラガラと引きずって持って行ってみようと思います。

サビをガシガシ取って、色でも付ければ意外と見た目もどうにかなりそうな気がしますね。

捨てるのに悩む空気入れ

さてどうするか?と悩んでしまったのがこちら。

いわゆる自転車の空気入れ(サビサビバージョン)。

これも昔からあるものだとは思うのですが、現在私は自転車を乗らないというか持っていません。

今後も買う予定は全くないので、不用品なのですが…。

これは分別的に粗大ごみになってしまいます(私の地域では)。

おへやん

粗大ゴミはハードルが高いからまだ手が出せない…。

いらないけど保留行きです。

サビ取って素敵な色を付けたら、200円くらいで売れないでしょうか…?(笑)

階段下の全貌が明らかに

なぜ階段下にあるのかわからないものがたくさん出てきましたが、物をすべて移動させるとこんな状態になりました。

おへやん

やっと床が出てきた!

友人A

それより汚さにビックリよ!

相変わらず破天荒な汚れっぷりです。

そして私はここをなぜか掃き掃除をしてしまいました。

階段下はきれいになりましたが、階段の方にホコリが舞ってしまい大変なことになりました。

階段下のホコリが舞えば階段に溜まり、階段のホコリが舞えば階段下に溜まり…。

おへやん

このスペース、絶対いらないよね…。

なぜこのスペースを作ったのか、私には理解しかねるところがありますが、まぁ仕方がありません。

軽く水拭きをして完了です。

階段下がすっかり見違えりました。

このままにしておきたいのはやまやまなのですが、この子たちの行き場がないので仮置きさせてもらうことにしました。

キャリーカートと空気入れをしばらく置かせていただきます。

キャリーカートを使うのがちょっと楽しみです!

おへやん

うまく使えたらうれしいな♪

今回の必要っぽいもの

今回の必要っぽいものは、ネギのミイラ以外のここまでで紹介したものたちです。

  • 木彫りの熊
  • 片方の靴下たち
  • お椀とグラス
  • キャリーカート
  • 空気入れ
あとはゴミしかなかったので破棄しました。

本日の汚部屋からの収穫物

いろいろ後日遊べそうなものがいろいろ出てきたのでよかったなと思います。

捨てるのが一番なんだとは思っています、はい。

階段下を片付けた感想

これまで階段下にものをわざわざ置いた覚えは一切なかったのですが、我が家の異次元空間を通って意外なものがいろいろ発掘できてちょっと楽しかったです。

今後は、こんなことが起きないように気を付けていかなくてはいけませんね。

ということで、今回のビフォーアフター画像になります。

アフター写真は何も置いていない画像にしてもよかったのですが、実際こんな感じになったので正しい方を載せておきました。

おへやん

嘘やごまかしがないのがモットーですからっ!

友人A

ごまかしたいところ、もうすでにいっぱい公開しちゃってるからね。

今やすでに遅しです。

今後もこんな感じで進めていきますが、どうか呆れずにご愛顧いただければ幸いです。

今回もお読みいただきありがとうございました!

また次回、お会いしましょう!

おへやんでした!

4 Comments

瑞江

おへやん様こんばんは。お仕事もお掃除もお疲れ様です。私も結構な汚部屋住人なので、モチベーションを分けていただくべくちょこちょこと拝読しています。記事を読むたび「あれ、おへやん様って手際良いんじゃないのかな……。私が同じ時間片付けても、そのアフターにならない気がする(`、3_ヽ)_」と少しへこみもしますが、止まってしまっては汚部屋が進行するばかりなので何とかこらえたいと思います。目指せおへやん様のアフター!(*´∀`*)

返信する
おへやん

>瑞江さん
コメントありがとうございます!
また、ブログも読んできただき感謝です!

私が書いていいかは分かりませんが、1つ瑞江さんにアドバイスするならば、絶対に人と比較して汚部屋掃除をしてはいけません!
私もワンルームだったらもうとっくに汚部屋脱出出来ているはずなのに!とか、他人と比較して嫌になりかけたこと多々です。
手際も、極論をいえばプロの業者だったらすべてを1、2日で終わらせるはずですからね…。
私自身もここ1ケ月は毎日何かしら片付けor掃除をしているので、だいぶ慣れてきたのもあるかもしれません。

汚部屋片付けは基本的にゴミを無心に捨てまくればいつかは解決すると信じています。
もし私のブログを見てへこんでしまうようなら、もっともっとモチベーションの上がるブログなどを見つけてほしいです。
もし私のブログを見てモチベーションが上がるのであれば、ぜひまた立ち寄ってほしいです。
でも結局汚部屋片付けをするのは自分自身なので、少しでも掃除をしたならば自分自身をいっぱい褒めて、自分自身でモチベーションを上げられるようになるのがきっとベストなんでしょうね。

私自身は、アフター画像の状況になったら自分で自分に「最高!」と叫びながら拍手をしまくります。
その他いろいろ常にポジティブ言葉をブツブツ言いながら片付けをしています。
ぜひ瑞江さんもいっぱい自分を褒めてあげながら、一緒に汚部屋から脱出しましょう^^

返信する
瑞江

お返事ありがとうございます!あぁ~そういわれてみれば、よそ様と比べまくっていました;自分を褒めながらの片付け挑戦してみます!

返信する
おへやん

>瑞江さん
そうそう、その意気です!
マイペースに、少しでも前に一緒に進んでいきましょ♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です