今までに捨てたゴミ:76袋

【洋室汚部屋片付け4】自分の行動範囲が増えて歓喜(ビフォーアフター画像あり)

こんにちは、おへやんです。

2階洋室の汚部屋掃除も4回目を迎えました。

和室を含めれば5回目。そして通算10記事目!

どうにか汚部屋掃除が続けられるのも、こうやって報告を書いているからでしょうね。

実は、自分が想定していたよりもずっと多くの人がここを訪れてくださっていて、それも大きな力になっていると思います。

おへやん

1日10人くらい見に来てくれたらうれしいな~♪

なんて思っていたのですが、12月に入ってから始めたこのブログ、現在想定人数の40~50倍の方が訪れてくれて、ページ換算だと100倍を超えるページ数を見られています。

友人A

汚部屋掃除がんばって!!

という方から、

友人A

こんなやばい部屋住んでるとか頭おかしいwきもちわるっwww

という方まで、いろいろな想いを持って訪れてくれているんだろうなと思うと、感謝したい気持ちになります。

見に来ていただき、ありがとうございます!

ということで、前回に引き続き洋室掃除を続行です!

前回を見逃している方は、まずはこちらからどうぞ。

【洋室汚部屋片付け3】汚部屋掃除したら人生最高時給が発生した(ビフォーアフター画像あり)

今回の片づけた汚部屋

今回片付けたのは下記見取り図の赤部分です。

赤部分の左側には私が今もこうして文字を書いているパソコンデスク兼何でも机が置いてあります。

つまり、私が長時間いる場所の真後ろにあたるわけですね。

その実際の様子がこちら。

これまで書いてきた記事たちは、こんなゴミたちに精神的にも物質的にも背中を押されながら書いていました。

ここがすっきりしたら、椅子も開放的に座れるな~。

そんなことをイメージしながら汚部屋掃除スタートです!

おへやん

がんばるぞ!

2階洋室汚部屋片付け4の内容

今日掃除する部分も、普段私が生活で使用しているところなので、不可思議なものが発掘されましたので念のため。

注意
以降、あなたにとって見たくない写真も出てくるかもしれません。

あなたに何が起きても私は一切責任を取りませんのでご了承ください…。

過去の汚部屋掃除の残骸、再度発見

洋室掃除2回目のときにも書いたんですが、ここでも過去の汚部屋掃除の残骸が落ちていました。

洋室掃除2回目はこちら

【洋室汚部屋片付け4】自分の行動範囲が増えて歓喜(ビフォーアフター画像あり)

ペットボトルはきっと過去でも邪魔だったんでしょうね。

でも捨てられなかったのは、キャップとラベルを剥がすのがめんどくさかったからだとしか思えません。

飲み終わった時点で、キャップとラベルを剥がせばいいんですよね。

30代後半の今になって、やっと覚えた技です。

友人A

技っていうレベルじゃない!!

魔法少女には絶対なれないだろうな

部屋をガサガサと片付けていると、全く見覚えのないものが出てきました。

まど〇ギのキュゥ〇えパスケース。

一体、これ、どこから手に入れたんでしょうか??本気で全く覚えがありません。

もちろん一度たりとも使用していませんし、見た目も薄汚れて無残なことになっているので、廃棄させていただきました。

私が魔法少女になるには、歳をとりすぎたようだ…。

結婚式の引き出物で困るもの

ここを見てくださる方の中には、近々結婚の予定がある!という方もいらっしゃるのではないかと思います。

私も30代後半の年齢ですので、かつていろいろな結婚式に行き、いろいろな引き出物をもらいました。

3年くらい前でしょうか?3ケ月の内で4回友人の結婚式に行ったことがあったのですが、引き出物でこんなの貰っても困る…という思いが爆発した思い出のある品が出てきました。

自分の苗字がでかでか入った徳利と湯飲み茶碗。

まぁ、湯飲み茶わんは許そう、使えるからまだ。

この、自分の苗字が入った徳利(?)は一体どうやって使えばいいんだ??

ただでさえ引き出物って捨てにくいのに、用途にものすごく困る上に名前が入っているからさらに捨てにくい。

こういうのは引き出物として選ばないことを心からオススメします。

私の苗字限定になるけれど、こういうのって売れるのかな…。

おへやん

捨てるべきかな…

鍋の道具が次々発掘

前回、卓上鍋の本体が出てきたと報告させてもらいました。

【洋室汚部屋片付け4】自分の行動範囲が増えて歓喜(ビフォーアフター画像あり)

本体の上に置く鍋部分は、1階にあるから~なんて書いたのですが、今回掃除をして思い出しました。

鍋部分は3個あったんだった!

用途によって分けられてるんでしょうけれど、深さが違うのが1階から2個(未使用)見つかったのでそれで全部かと思ってたのですが、私が一人鍋をしたであろう残りの1個が発見されました。

あぁ、無残。

たぶん、鍋の汁のカビ化と、レシートと思われる紙の下には鶏手羽元の骨の残りが1本残っておりました。

白骨化した見ちゃいけないもののようだ。

食べたら食べっぱなし、使ったら使いっぱなし、結果こうなるといういい見本です。

もちろん、洗って再利用しますけどね!

ちなみに、鍋のふたも見つかりました。

ふたが存在していたという記憶すらなかったので、よかった、よかった。

さらについでに行方不明だったお玉も発見しました。

鍋のスープをすくうのに使ったんだろうな~きっと。

お玉は以前、使いたいときにキッチンをいくら探しても見つからず、仕方なくすでに新しいのを購入してしまったのですが、まさか2階にあるとは考えもしませんでした。

こういうところですよね、汚部屋から脱出するとお金が増えるっていうのは。

気づかないうちに無駄なものを買い続けていたんだろうな。

10ケ月前のおにぎりの慣れ果て

だいぶ掃除も進んできて、あとちょっとだ~!なんて気を緩めていたら、10ケ月前のおにぎりが出てきました。

海苔のように周りは黒くなっていましたが、商品名を見たら海老ピラフおにぎりだそうです…。

おへやん

海苔で巻かれてないよ、そのおにぎり!(震)

見なかったことにして廃棄いたしました。

このおにぎりの周りには、小バエの羽化後の殻が大量に落ちていたのは言うまでもありません。

おへやん

まだ10ケ月くらいでよかったよね!

友人A

そういう問題じゃない!!

ずっと探していたものが見つかった時のうれしさは格別

私の中で、本気で探したことはなかったけれど、ずっとどこにあるんだろう?と気になっていたものがありました。

確実に捨ててはないから、家のどこかにはきっと存在するだろうと信じていましたが、ついに見つけました。

母と最初で最後の海外旅行(イタリア)に行ったときに作ってもらった1ユーロを使ったペンダント。

やっと出てきた、よかった!!

旅の記念にってことで作ったんだったと思います。そもそも私、金属アレルギーでこれを付けること出来ないので…。

ちゃんと大切にしよう。

ちなみに、ペンダントがどこに入っていたかというと…。

テーブルの上にあった切子細工のグラスの中でした。

そして、みなさんお気づきでしょうか?日本銀行券までもが入っていることに…。

自分のお金に対する興味のなさに、さすがの私も驚きを隠せなくなってきました。

汚部屋掃除完了

今回も1時間弱で汚部屋掃除は完了しました。

いつものように30分経過後や、ホウキ前の写真をすっかり撮り忘れてしまいました。

無意識のうちに、ホウキでゴミを取り終わっていたので、

おへやん

ついに無意識で掃き掃除が出来るようになったか!

と、ちょっとうれしい気持ちになりました。

で、掃除後の写真がこちら。

その存在がほとんど見えていなかった丸テーブルが、その姿を現してくれました。

丸テーブルの上はまだ拭いていませんが、丸テーブルの下は掃除済です!

改めて、掃除するってすごいなと思います。

おかげで、パソコン机の椅子の可動域がビックリするほど増えました。

今回出たゴミの量

今回出たごみの量の写真も完全に撮り忘れました…。

すでに1階のゴミ置き場と化した和室に運び込んだ後に気づいたので、どれが今回でたゴミなのかが分からなくなってしまいました。残念。

でも、いつも通り結構なゴミ袋がいっぱいになりました。

本日の汚部屋からの収穫物

今日は先ほど紹介した1ユーロペンダントが一番うれしかった収穫物ですが、一応毎回出てくるこちらも紹介しておきましょう。

5,940円ゲット

先ほど1ユーロペンダントと同様に紹介しましたが、日本銀行券が出てきたので結果はこのようになりました。

おへやん

5,940円!

6,000円近いお金が発掘されました。

そういえば昔両親に、「あんたの部屋を掃除するとお金が出てくるから掃除してあげようか?」とよく言われていたことを思い出しました。

昔からあちらこちらにお金をぶちまけるような子だったようです。

ちなみに、残念ながらお金持ちの子ではなかったことは報告しておきます。

2階洋室4ヶ所目を掃除した感想

洋室も半分以上片付けたのと、大きな山場はこれで完了したのでだいぶ達成感を感じられる今回でした。

本当に信じられない、自分がここまで片付けたとは思えないです。

毎回毎回同じことを書いてしまいますが、本当にうれしい気分です!

今回もお読みいただきありがとうございました!

また次回、お会いしましょう!

おへやんでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です