こんにちは、おへやんです。
今日は燃やすごみの日だったので、無事に4袋捨てに行ってきました。
ゴミの日にゴミを捨てに行くという行動も、徐々に徐々にですが癖付けができるようになってきたかなと思っているところです。
でも、やっぱり不安なところがあるので、今日からこのブログに捨てたゴミ袋の数を表示させるようにしました(ページ一番上に出ると思います)。
おへやん
と、自覚できるように。
捨てたゴミ袋の数=我が家から消えたゴミの量ですからね。しっかり捨て続けようと思います!
※新聞や雑誌、段ボールなど袋に入れずに捨てるものは、目分量的に袋換算していきます。
ということで、今日は引き続き2階洋室汚部屋の片づけとなります。
前回を見逃している方は、まずはこちらからどうぞ。

目次
今回の片づけた汚部屋
今回も2階の洋室を片付けていきます。
片付け範囲はこんな感じです。
ここを片付けることで、和室への襖が開くようになりますが、和室も大混乱中ですので襖が開いたところで和室に入ることはできません。
いつかこの襖を開け放って、片付け終わった洋室と和室を見ながら
おへやん
と叫んでみたいです。
この部分の掃除前の姿がこちら。
見た目的には、段ボールが多そうですね。
さぁ、やりますか!
おへやん
2階洋室汚部屋片付け3の内容
今回はそれほどおぞましいものは出てきませんでしたけど、一応出しておきます。
あなたに何が起きても私は一切責任を取りませんのでご了承ください…。
今回以降掃除する洋室部分は、もう何年も掃除をしていない部分で、これまでとは違って私のこれまでの汚部屋掃除の残骸が多かったですね。
捨てるゴミより、捨てるかどうするか悩むものが多かったので、おぞましいものはあまりありませんでした。
友人A
カビ布の下にヴィトンの財布
なんて書きましたが、早々にカビ発生した過去の枕カバーが出てきました。
今は別のものを使っていますが、捨てればいいものを、使ったまま放置したようでカビだらけになっていました。
画像暗くてちょっとわかりずらいかもですが、そのカビ枕カバーの下にはヴィトンの財布が鎮座しておりました。
このヴィトンの財布は、母が使いづらいからと言って私にくれたのですが、私も使いづらくて結局使わなかった財布なんですよね。
まだきれいだから、ちゃんと手入れして売ろうかな。
怖すぎて中身が確認できなかった
冒頭の文章を書き直した方がいいかな?と思うくらい、見せちゃいけない写真があったことをこれを書きながら思い出してきました。
掃除した時期と実際にこれを書いている時期がズレているので、すっかり掃除の内容忘れていることに気づきます。
ということで、ビジュアル的に恐怖し、袋の中身を確認することが出来なかったブツです。
腐っているんだか、何かが漏れ出しているんだかわかりませんが、見ただけで不快指数MAXになるようなビジュアルです。
とはいえ、確認しないと何ゴミに捨てればいいのかが分からないので、かるーく確認し。
おへやん
と判断したので、燃やすゴミ袋へと直行いたしました。
一体なんだったんだろうこれ…?
いつ使ったのか覚えていない食器たち
意外と今まで出てこなかったのが、食器類。
私はこの洋室で食事をすることが多いので、もっとばんばん出てくるのかと思っていたんですが今まで遭遇していませんでした。
まぁ、一般的感覚の人は、この部屋で食事をとること自体があり得ないんでしょうけれども…。
何を食べたんだか全く分からない食器たち。
一番すさまじかった食器はどんぶりの下に隠したので、まぁこんなもんでしょう。
洗ったらきれいになったので、とりあえず保管。
まぁ、普通の人はこんなになった食器、きれいに洗ったからといって使わないのかもしれませんが…。
おへやん
とりあえずは自己判断でがんばります。
捨てるのか捨てないのか悩むものいっぱい
冒頭で紹介した画像に、様々な段ボール箱が写っていたかと思いますが、その段ボールはほとんどが空箱ではなく、中身が入っている状態でした。
かつて私が汚部屋掃除をしたときに、必要かな?と思ったものを詰め込んだ段ボールたちです。
例えば、こんな感じで本がいろいろと出てきました。
これでも出てきた本の一部なのですが、読み返したいと思ってたけれど探す気になれなかった本や、こんなの買ったっけ?と思われる本など、いろいろと出てきました。
本だけではなく、ゲームソフトにいたっては未開封のものもあり、後日売り払おうと思った次第。
本当はこういうのもじゃんじゃん捨てた方がいいのかもしれませんが、今は積んでおくことにします。
汚部屋掃除開始30分後の状況
ゴミ分別を進めながら30分が経過しました。
とりあえず床が見えてきました。
すっごい汚いけど。
汚部屋掃除完了
今回は45分ほどで、こんな感じになりました。
床が薄汚いのはご愛敬!全面掃除が終わったら、きれいにしてワックスとか掛けたいですね!
まだ、ゴミが近くにあるのでホウキで軽く掃いて完了にします!
毎回のことですが、床が見えなかったレベルからこうやって床が見えるっていうのはとても気分がいいです。
そして、今までは踏み入れられなかったところに立つことが出来るっていうのも、ものすっごい新鮮です。
見たことない景色のようで…!
今回出たゴミの量
今回のゴミの量はこんな感じになりました。
手前側にまだ掃除していない部分が写ってしまっているのでカオス感がありますが、まぁカオスですね。
燃やすゴミは2袋分でしたかね。あとはペットボトルやらプラゴミやらやっぱりいろいろなゴミが出てきた結果になりました。
本日の汚部屋からの収穫物
今回のお掃除での嬉しかった発掘物の紹介です。
卓上鍋の本体が出てきた
数年前に、当時勤めていた会社の忘年会のビンゴで当てた、卓上鍋の本体が出てきました。
上の鍋部分は1階和室を掃除たときにすでに発掘済なので、これで無事に使うことが出来ます!
鍋もの、揚げ物、煮物、蒸し物が出来る優れもの!
そんなものも、ゴミの山に埋もれていたら何の意味もないですよね…。
5,602円ゲット
今回、ゴミの山からなんとお年玉袋を発見しました。
裏に名前も書いていないので、いつ誰にもらったのか全く覚えていません。
身内からはさすがに貰う歳でもないので、会社の取引先の社長とかから貰ったのかもしれません。
そしてこれの中身が。
おへやん
すごいな、ゴミの山、金のなる山だな!
ということで、今回の収益(笑)はこちら。
45分の掃除で、5,602円をゲットしました。
私の人生で一番高い時給(時給っていうのかわからないけど)を得てしまいました。
まさか、汚部屋掃除であんなに苦労した仕事よりも高額金がもらえるなんて…。いや、もらえるっていうか、元々私のお金なんですけど。
以前のと合わせるとすでに1万円を超えるお金をゴミから発掘しています。
もっとお金に執着心を持たないといけないですね。
2階洋室3ヶ所目を掃除した感想
ということで、だんだんマンネリ気味の2階洋室汚部屋の掃除3回目のビフォーアフター画像はこちら。
こうやってみると、あぁやったなぁ~という実感が出てきますね。
そう思うと、掃除前の写真は必ず撮っておいた方がいいかもしれませんね。私のようにすぐに記憶から以前の状態が抹消されるような人は、二度とこうならないぞ!という見せしめとしても使えるかもしれません。
とはいえ、現状は全く収納が出来ていないので、あっちこっちに必要だと思われるもの袋が置いてある状態です。
収納スペースについて考える
この部屋、実は目に見える形の棚などの収納スペースがほとんどなくて、一時的に仕舞うということが出来ないんです。
唯一あるのが、前々回かな?ちょっと見えてた黒いうさぎが書いてあるboxだけです。
その中身もいっぱい詰まっているので現在は入れられない。
この部屋の最大の収納スペースが、実はここになるんです。
部屋奥の壁全面が収納スペースになっています。
つまり、ゴミの山の向こうに収納スペースがあるんですね。
なので、まだそこまでたどり着かないという状態。
この壁の収納スペースは、画像右下の戸が開いている部分以外はほぼからっぽか、明らかに要らないものが収められています。
収納スペース内がきれいさっぱりなのに、床にこれだけ散乱っていかがなものか…。
いずれ、この壁収納スペースもどうにかうまく使っていかないとなと思ったりしていますが…私にできるのかは謎です。
今回もお読みいただきありがとうございました!
また次回、お会いしましょう!
おへやんでした!
コメントを残す