こんにちは、おへやんです。
前回、無事に1階和室をきれいに出来てとてもすがすがしい気持ちになっています。
やれば掃除って出来るんですね、感動です。
前回を見逃している方は、まずはこちらからどうぞ。

ただ、私にとって掃除以上に難点なのがゴミ集積所にゴミを捨てに行くことなんですが…。
ひとまずそんなことは忘れて、汚部屋掃除を進めます(笑)
目次
今回の片づけた汚部屋
今回は、いきなりラスボス級の2階洋室を片付けようと思います。
とは言っても、いきなり洋室全部の片づけは絶対に無理なので、ごく一部の片づけとなります。
見取り図的にはこの辺。
なぜ簡単だった1階和室の次が、いきなりラスボス級の2階にしたかというと、火事にならないか毎年不安だった場所があるのです。
その場所がこちら。
画像奥に、ガスストーブが設置されていて、この部屋唯一の暖房器具。
もちろん、周りにはゴミが密集しており、一応気を使って温風が出てくるところは少々余裕を持たせているのですが、ガスストーブをつけると周りのゴミ達は熱を持ち出します。
友人A
現在、季節は冬ですので毎日使用しているのですが、我が家焼失の危険性を一番感じている場所なので、早いうちに安心して暖房を使えるようになりたいと思ったからです。
おへやん
さらに、この部分を掃除することで開かれる隠し部屋が我が家には存在します。
すっかりその存在すら忘れていましたが、屋根裏部屋というものがあるのです、我が家。
今思い出しましたけど、屋根裏部屋も、いつだったか邪魔なゴミを放り込んでからここ数年一度も開いたことがない(ゴミまみれで開くことが出来なかった)ので、一体どうなっているのか一切わかりません…。
本気の開かずの扉、屋根裏部屋への道。いずれご紹介したいと思います。
おへやん
と、とりあえず、気を取り直して、今回のターゲット2階洋室の一部をレッツ汚部屋掃除!!
汚部屋片付けの内容
ということで、ザクザク片づけを進めていきます。
あなたに何が起きても私は一切責任を取りませんのでご了承くださいませ!
腐ったミカンと一緒に住んでいた事実
今はどうだか知りませんが、学生の頃、熱血生活指導的な先生が
友人A
と、叫んでいたような覚えがあります(先生の代役で友人Aに叫んでもらいました)。
ミカン箱の中のミカンが1つ腐ってしまうと、それに影響されて他のミカンも腐っていく現象を、生徒一人がダメ人間だと、他の生徒もダメ人間になるからダメ人間になるな!というような意味で使っていたようです。
片づけを始めて10分後、一体いつからそこにいるのか不明な腐ったミカンが出てきました。
中央に黒々と鎮座しているのが、正直ミカンだかなんだかわからない物体です。もう汚物です。
そんなこんなで、私は腐ったミカンといつからか同棲をしていたようです。
腐ったミカンと同じ屋根の下…つまり…。
おへやん
と、確信したのでした。
ちなみに私は腐女子ではありませんので、そっちの意味では腐ってはおりませんのであしからず…。
この時点で、手袋を用意してないことに危険を感じました。次回から必ず用意をしよう。
掃除をすると必ず出てくる未使用ゴミ袋
前回1階和室を掃除した時もそうだったんですが、今回も未使用のゴミ袋が発掘されました。
汚部屋掃除をする気はその時々であったのですが、ゴミ袋を使い切る前にゴミの山に飲み込まれてしまい、何度となくそれを繰り返していた悲しい過去が見えるようです。
今回は必ず使ってあげるからね、ゴミ袋よ!
汚部屋掃除開始30分後の状況
汚部屋掃除を開始して30分が経過しました。
状況はこんな感じです。
あまりにゴミを入れたごみ袋が邪魔なので一部他の部屋に移動させていますが、大まかなゴミ達は大部分をゴミ袋に入れきったような状態です。
大体30分集中して汚部屋掃除をすると、最初と比べると何かしらの変化を感じ取れるんだなと汚部屋掃除2回目で気づきました。
油ベタベタなビン類が気持ち悪い
数年前に誰かが我が家に来た時に、キッチンに放置してあったビン類のゴミ袋をなぜかこの洋室に避難させていました。
その残骸がこちら。
ゴミ袋は中途半端に穴が開いているし、ビンの中身も入っているもの多数だったため、袋の仲間漏れだした油やらなんやらでベッタベタ。
ゴミ袋にベッタリくっついているビン類を新しいゴミ袋に移し替えたのですが、まぁ気持ち悪い。
手袋、確実に必要です。
このビン類たちは中身の処理や洗いも含めて一度どうにかしないと捨てられないですね。後日やることにしてとりあえずベタベタビン類だけでまとめました。
ベタベタビン類が入っていたゴミ袋の下は、当然のように床がベタベタ。
油臭いし、ベタベタだしでかなり気持ち悪かったです…もう嫌だと痛感したので今後の大反省としたいと思います。
汚部屋掃除開始1時間後の状況
汚部屋掃除を開始して1時間が経過しました。
無残にハンガーが落ちていますが、ゴミ袋類も他の部屋に運び出して全く見えなかった床が完全に見えてきました。
写真内に黒箱があると思うのですが、それはゴミ箱です。ゴミ箱がゴミと共に埋まっていたのがショックでしたね。
全くゴミ箱として機能をしていなかったゴミ箱。今後はしっかり機能させないといけないなと思いつつ、実はこれと同じようなゴミ箱はこの部屋にもう一つ眠っているはず。
ゴミ箱がゴミと化してるっていかがなものなのか…。
簡単にホコリを掃いてとりあえず完了
汚部屋掃除をしたのが夜だったので、掃除機は近所迷惑になると思い、ホウキで軽くホコリを掃いてとりあえず汚部屋掃除完了です。
写真内の段ボールは中身が入っているのでとりあえずそこに保管。
床に謎のシールが張り付いていたり、床もぞうきんで拭いていないのでまだまだホコリっぽいですが、床がこんなに見えること自体、おそらく5、6年ぶりだと思います。
おへやん
普通の人ならば普通の感覚。でも、この部屋でこれだけ床を感じられるなんて!!
感無量、すばらしい!!!(歓喜)
今回出たゴミの量
無事にきれいになった2階洋室の一部ですが、そりゃー結構なゴミを排出してくれました。
衣服袋も写真内におさまっているとはいえ、たったあれだけの区画でこんなにゴミ袋量になりました。
ここからペットボトルのラベルはがしやら、ビンの洗浄もしなければいけないので、すぐに捨てられるのは燃えるゴミくらいなのが気が重い…。
1階和室が見事にゴミ集積所と化し始めております。
汚部屋掃除を進めるとともに、この部屋に溜め込んだゴミ類の処理もやっていかないと大変なことになりそうですね。
本日の収穫物
今回汚部屋掃除をして嬉しかった収穫物はこちら。
モコモコ靴下
足が寒くて新しいのを買おうかな~と思っていたところに、まさか未使用のモコモコ靴下が現れてくれました。
奇跡ですね。
3,501円ゲット
汚部屋掃除をしていたら、なんとお金が発掘されました。
おへやん
今回は大金、3,501円ゲット!
1時間掃除の結果なので、時給3,501円!
一体汚部屋掃除をし終わるころには、どのくらいの金額をゲットできるのでしょうか…地味に楽しみです。
2階洋室の一部を掃除した感想
ということで、今回は2階洋室の一部の汚部屋掃除を完了させました。
2階洋室の一部のビフォーアフターの画像はこちら。
久々に見た床の面積量に、こんなにも感動するのかというほど感動させられました。
これでガスストーブを使いまくっても火事におびえることはなくなったのもうれしい点ですね。
とはいえ、あくまでもこれは2階洋室の一部。
後ろを振り返れば、まだまだ怖いくらいのゴミがそびえ立っているので、まだまだ油断はできません。
今回は空けていませんが、今や懐かしplay boyの棚の中もゴチャゴチャいろいろ入っているので、これも後日片付ける必要があります。
ただ、このまま汚部屋掃除を進めてしまうと、ゴミ袋の山が処理しきれないので、しばらくはゴミ袋を捨てに行くことを意識して進めていく計画になりそうです。
おへやん
ということで、まだまだ先は長い道のりですが、頑張ります。
今回もお読みいただきありがとうございました!
また次回、お会いしましょう!
おへやんでした!
汚部屋掃除をすごい頑張っていて、めちゃくちゃ尊敬です!
私も、自分の部屋を片付けてみようかな…と勇気をもらいました!
これからも応援しています!!
めるぴんさん
コメントありがとうございます!
ここを見てもらえたのも何かの縁。
ぜひ、お部屋掃除しましょう!!
私も、引き続きがんばりたいと思います!