こんにちは、おへやんです。
今回でついに2階和室の片付けが終わりました(※畳の上のみです)。
ついに終わったという解放感で3連休遊びまくってしまいました。
おへやん
浮かれ放題、万歳!
前回を見逃している方は、まずはこちらからどうぞ。

目次
今回の片づけた汚部屋
今回も2階の和室片付けです!ついに7回目に入りました。
前回までに結構進め切ったので、残りは段ボール内のゴミ捨てをせっせとやるのみです。
ゴミをひたすら捨てれば、嫌でも部屋はきれいになる。
さ、捨てまくりましょう。
おへやん
2階和室汚部屋片付けの内容
今回は段ボール内の必要、不要を分けてみたのですが、まぁほとんど不用品でした。
というか、いつもよりも昔のゴミ達が現れてきました。
今回片付けたゴミあたりが、私のゴミ屋敷系汚部屋の始まりかもしれません。
あなたに何が起きても私は一切責任を取りませんのでご了承ください。
2階和室の中身が入っている段ボールを集める
前回もちょっと紹介しましたが、段ボールの中にいろいろと詰め込んでいたようです、私。
さらに、和室の奥にも段ボールや紙袋に入ったもの達の存在が。
この辺は、もう本当にいつ振りに日の目に当たったのか分からないレベルです。
こんなところに本が埋まっていることすら忘れ去っていました。
ということで、例のごとく洋室に段ボールを移動させます。
和室は暖房器具が一切ありませんので、寒すぎて作業が出来ないからです。
段ボール内は中身が見えるので危険そうなのはないな~と感じられるのですが、恐怖なのはゴミ袋内です。
おへやん
楽しみですね!(涙)
ゴミを捨てる
今日の作業はゴミを捨てるくらいしかありません。
今日どころではなく、毎回ですけど…。
ということで、いきなり一番不安なゴミ袋内のゴミを捨て去りましょう。
願わくば、ゴミ袋の中身がすべて分別してあると嬉しいのですが…。
おへやん
友人A
ゴミ袋の外からでも、燃やすゴミ、プラゴミ、ペットボトルが混ざり合っているのが確認できました。
おへやん
ゴミ袋内を覗く
怯えながらもゴミ袋ご開帳。
おへやん
もう、過去の私が何をしたかったのか全くもって不明です。
ゴミ袋内のゴミ袋を覗く
ゴミ袋の中のゴミ袋ご開帳。
おへやん
ドキドキしながらゴミ分別開始です。
まずはせっかくなのでこのゴミ袋がいつ頃まとめられたのかをゴミ袋内のペットボトルの賞味期限で確認してみました。
2011年12月16日
おへやん
これまでどの部屋のゴミもほとんどが古くても2014年だったんですが、ついにそれを超えるゴミが現れました。
おへやん
恐怖しかありません。
謎の人形発見
怯えながらゴミを捨てていると、こんな奇妙なものが。
おへやん
見た瞬間、変な声が出てしまいました。
おへやん
友人A
ということで、検索したらこれだと思われます。
おへやん
カップラーメンのふたを押さえる人形で、フタの温度が人形に伝わって白く変色するような人形です。
おへやん
よく見ると、左足部分が若干青いような…。
自分で買ったとは思えないので誰かからのプレゼントな気もしますが(値段的に絶対自分じゃ買わない)、温度だけではなくゴミ袋に数年放置しても白く変色するようです(違)
表面の着色が剥げたって言った方が正しいのかな。
今回の一番の恐怖はこれ
先ほどゴミ袋の中のゴミ袋を覗いたときにうっすら見えていましたが、今回の一番最低なゴミはこれでした。
おへやん
過去の夏場には、きっと何かが生まれたんだろうなという見た目です。
もうカラッカラなので、何も生まれないだろうとは思いますが…。
久々にゴミ袋の中からあの子をゲット!
最近すっかりご無沙汰だったあの子がなんとゴミ袋の中に入っていました。
おへやん
ついにゴミ袋からお金出てきたわ…。
もうめんどくさいからいっぺんに行きます!
他にめぼしいものといえば…。
おへやん
これが本当の最古です…。
そしてゴミ袋から出てきた、私が31歳のときの誕生日会の様子のチェキ。
懐かし過ぎて震えます…。
こんなところでしょうかね。
延々とゴミを捨て続けましたとさ。
段ボール内のゴミを片付ける
ごちゃごちゃと中身が入っている段ボールも片付けました。
すんごい懐かしいCDとか出てきたんですけど…。
中身がないっていうあるある。
中身に違うCDが入っているっていうのもあるあるですよね。
おへやん
そんなこんなで、後半かなり端折っていますが、2日くらいかけて段ボールもすっかり空になりました。
和室の掃除機&雑巾がけ
ゴミをすべて処理し終わったので、最後に和室の掃除をしてとりあえず終了にしたいと思います!
部屋自体はこの通り、すっきり爽快!
机とおんぼろ座椅子のみになりました。
遠目から見ると分かりませんが、よく見ると畳がほこりまみれですので、レッツ掃除機!
一体何年ぶりに掃除機をかけているんだろう?と、感無量になりながらスイスイ掃除機。
掃除機って部屋が汚いと使えないのが嫌ですよね。
まぁ…私が汚すぎただけなんですけども…。
掃除機を一通りかけ終わってから、畳を水拭きで拭き取り。
おへやん
でも、おかげで畳がすっきりきれいになりました!
ということで、無事にこんなにきれいになりました~~!
おへやん
大発狂レベルです。
きれい、きれい、きれいだー!
タンス、本棚、押し入れなどは手を付けていませんが、現状全く困りはしないので後回し。
ってことで、ついに2階の和室も完了です!
今回の必要っぽいもの
完全に写真を撮り忘れましたが、本類とCD類は保留置き場行きにしました。
そろそろ保留置き場も大量になってきたので、一度見直しをしたいところです。
本日の汚部屋からの収穫物
おへやん
2階和室を掃除した感想
ついにすっからかんになった2階の和室。
世の中のゴミ屋敷系汚部屋で困っている人たちに伝えたい。
おへやん
時間がなかなか取れなくてかなり時間がかかってしまいましたが、無事に畳の上からゴミが消え去りました。
ということで、今回のビフォーアフター画像になります。
おへやん
一番最初はこの状態だったことを考えると、私がんばったわ。

最初はゴミのなだれやら起きてましたもんね。
実は、今まで片付けてきた1階和室と2階洋室は、
- 1階和室→ゴミ袋仮置き場
- 2階洋室→保留品置き場
おへやん
私が3連休に遊びほうけてしまう気持ちもわかって頂けたんじゃないかと思います(笑)
さて次はキッチン…と行きたいところですが、まだまだ寒さが厳しく作業する気にならないので、保留品を減らすか、禁断の屋根裏を開けてみるか…。
まだ決め切っていませんが、何をするかはまた次回ということで!
なかなか頻繁に更新することが出来ませんが、私は元気にお掃除していますので、みなさんも体調には気を付けてお過ごしください!
今回もお読みいただきありがとうございました!
また次回、お会いしましょう!
おへやんでした!
おめでとう!ついにやり遂げましたね
私としては、今後の手順は
1.1Fのごみ処理
2.洋室の保留品、要不要チェック(もう一度ごみが増加するかも)
3.衣類の処分(時期的に3月中旬~4月上旬をお勧め)
冬物全般の処分(越年モノはきちんとケア)と使えそうな春夏物の選抜
4.時々キッチンを場所を決めてゴミ出し減量
をお勧めします
押入れ、屋根裏は2F和室で作業できる気温になってからがベターかと
また、キッチンは暖かくなると腐敗が進みやすいモノも多いので、
寒いうちに処分が必要そうなモノを少しずつ抜かれていくとよいと思います
もし、食材があちこちにちらばって保存保管されているなら、
なるべく1箇所に集約して、この機会に取捨選択をきちんとしてみてください。
使うかも?でとっておいたツール(割り箸スプーン類と空き瓶、シール容器系等)を最小限までいったん減らしてみるとけっこうスッキリします
ざっくり拝見したキッチンの様子は、家具とモノが多くて使いづらそうな印象でした
ある程度消耗品(食材、ツール、洗剤など)が減ったら
耐久消費材(鍋釜、調理家電、食器)を見直して、使いづらいものを手放して
家具を一つ減らされると、動きやすいキッチンになると思います
>じゃすみんさん
コメントありがとうございます!
そうですね、私もじゃすみんさんとほぼ同じような手順で進めていこうと思っています。
今週末くらいから再開できるかな…。
参考にさせていただきます!
和室すっからかん、
おめでとうございます!
お疲れ様でした。
ほんとコツコツ頑張っていらっしゃると思います。
CDあるあるすぎて笑えました。
うちは2枚入ってるのもありました(笑)
私も自分の汚部屋を片付けきらないので
はげまされます。
更新楽しみにしていますね。
>ほーだーさん
コメントありがとうございます!
ほーだーさんこそ、しっかりお掃除進められていて尊敬です!
CDあるあるですよね(笑)
うおおお~!おめでとうございます~!!
テンポよく読んでしまいますが、和室の片付けはきっとすごくしんどかっただろうと思います。
見事やりとげて、素晴らしい!
日当たりもよさそうな部屋なので、ときどきカーテンを開けて、日光で少しでも暖かくできるといいですね♪
カップメンは、麺で練り上げて作ったものかと一瞬誤解して、息を呑んでしまいましたー(笑)
次回の記事も楽しみです♪
>くまこさん
コメントありがとうございます!
和室を片付け終わってから急に仕事が激務になってしまったので全然進んでいないのですが、中途半端なときに忙しくならなくてよかったなと思ったりしています。
息を飲ませてしまようなものが今後出てこないことを祈ります…(笑)
ふぁぁーー!!ついに和室が空いた!おへやん様素晴らしい!! 現在進行形で和室入口が雪崩を起こしている私にとって、とても勇気づけられる光景です……。
そしてCDの中身ない&中身違うはあるあるすぎます(笑)
まだ寒さも厳しいので、お体に気を付けてお過ごしくださいね (*´∀`*)
>瑞江さん
コメントありがとうございます!
和室、無事に畳が見えて本当によかったです。
瑞江さんも、雪崩退治がんばりましょうね!(笑)
片付け辞めちゃったのですか?
たのしみにしていたのです
また再開してくださいね!
>くまさん
コメントありがとうございます!
いえいえ、もちろん辞めていません!
この記事書いた後から仕事が激務化して休日返上で働きまくっているので、片付ける時間が全く取れないのです。
(日々の掃除はしているので、悪化はしていません^^)
今週その山場を越えるので、もう少々お待ちくださいませ!
言葉足らずで、すみません
気が向いたら再開して欲しいと言い意味です
まだ保留品は一箇所に集めてあるだけで、収納等されてないのですよね?
全捨てでよいと思いますよ。
だって大切にできず死んでた物なわけだし、なくても生活できていたのですよね。
>のっちさん
コメントありがとうございます!
残念ながら、乱雑に放置してあったり、ゴミの中にあるからといって全部が全部大切にしていないわけではないんです。
大切というか生活に最低限必要なものでさえ、山積みにしたり放置したりが私にとっては普通の行動でしたし、特に元々洋室の床に散らばっていたゴミの山は、何度も何度も掘り返しながら生活していました。
たぶんのっちさんは片付けられる方だと思うので、理解しがたいとは思いますが…。
そんなこともあり、保留品を全捨てすると私は生活が出来ませんし、今も保留品から必要なものを探しながら生活をしています。
普通の人目線で見てしまうと、我が家に大切にしているものなんて1つもないと思われるはずですから、全捨てをすると多分ただの空き家になります。
のっちさんが思っているよりももっと低レベルの人間の片付けの話だと思って頂ければいいんじゃないかなと思いますよ。
おへやん大好きです。
新しいブログ記事、少しの間ご無沙汰ですが、
「今まで捨てたゴミ袋の数」
が、いつのまにか増えていてドキドキワクワクしております(^^)
応援してます!
>むうかぽんさん
コメントありがとうございます!
そしていきなりの告白、照れます(笑)
まだ捨てきれていないゴミ袋もあるのですが…密かに捨ててました。
応援、ありがとうございます!
はじめまして。
今日初めてお邪魔して、一気に全記事読ませていただきました!
わたしも数年前、汚部屋掃除敢行したので、懐かしくもあり改めての意識付けにもなり興味深かったです。
わたしは4畳半1R+ロフトという狭さだったので1週間集中で終わらせましたが(総ゴミ袋は45リットル50個ほどでした)状況&手順?はかなり近いなと何となく嬉しく感じてしまいました(笑)
ネットやらコメントやらで色々な手法や考え方も氾濫してますが、おへやん様のやり方とペースで、最後まで頑張ってくださいね!
>まこさん
コメントありがとうございます。
そして一気に全記事読んでいただきありがとうございます!
頭の中にカビとか生えていませんか?(笑)
おぉ、汚部屋掃除の先輩ですね!
私も何気に1ケ月は集中力ありましたけど、それからダラダラしちゃってます…。
でも、みなさんからコメントも頂いてすっかりやる気充電でいたのでボチボチ頑張りたいと思います!
ぜひまた見に来てくださいね^^
こんにちは。日々の激務、お疲れ様です!
我が家は相変わらず片付けきれないまま、必要最低限の家事をするので精一杯です(^_^;)
もう少し寒い日が続くようですが(うちの地域だけ?)、体に気をつけてくださいね!
次の更新も楽しみにしています(^^)
>モカさん
コメントありがとうございます!
そうですね、私の住んでいるところでは昼間はだいぶ暖かくなってきました。
でも急に寒さが戻ってきたりもしてるので、体調管理には気を付けます!
モカさんも無理せず頑張ってくださいね^^
お疲れ様です!
わたしも、おへやんさんのお家ほど(失礼!)ではないですが、片付けの壁を何度も上りきれなかった経験があるので、まだブログの途中までしか見てませんが共感する点が多々あってコメントさせていただきます!
ダンボールへの仕分けは本当NGですよね(> <) しかも置きっぱにしてると紙をエサにしてる虫?ほっそーい糸みたいなクモとか出現しませんか?笑
ふと気がつくと何故かタンスの上にマグカップが置いてある事に気がついて…恐る恐る中見たらマリモッコリみたいな子が発生してた事もあります。
私は片付ける時に部屋のお気に入りの場所から手をつけ、その場を完璧にして精魂尽きるという癖がありました。何度もリバウンド経験もして、その度に自己嫌悪に陥って。
ブロック毎にキレイになっていく図を見るの楽しいです。お掃除機能停止していた時期はあったかもしれないですが、おへやんさんは元々キレイなお部屋を維持出来る人だと思います。
本当はもっともっと汚部屋あるある聞いて欲しいとこですがこれくらいで(笑)
応援しています!
>マリモッコリさん
コメントありがとうございます!
片づけの壁って本当に高いし分厚いし不死身だし、ホント参っちゃいますよね。
これが簡単に出来る人の気が知れない!(笑)
段ボール、そんな虫見たことありますよ!
見なかったことにしました(段ボール捨てればいいんですけどね…)。
よくこんなところに平然と住んでるな~と客観的には思うんですけど、別に何ともなく住んでしまえる自分の変な図太さに日々驚愕してるところです。
私も、一番怖いのがリバウンドなので、出来るだけ物に触れない生活です。
触ると散らかる、まるでマジシャンです(笑)
ぜひまた見に来てくださいね!