こんにちは、おへやんです。
毎日寒いですね。
暖房なしでの片づけがかなり厳しい季節になってきました。
暖房が効く部屋の片づけならいいんですが、そうもいかないのが我が汚部屋。
すごい勢いで厚着をしながら今日は1階の廊下の片づけです。
おへやん
前回を見逃している方は、まずはこちらからどうぞ。

目次
今回の片づけた汚部屋
前回、階段窓まで終わらせたので、その勢いのまま1階廊下の片づけに突入しました。
ということで、見取り図ではこんな感じです。
とりあえず玄関まできれいにするのが今の目標です。
片付け前の1階廊下の写真はこちら。
足の踏み場がないとまではいきませんが、よくわからないものがボンボコ放置されております。
それでは早速片付け開始です!
おへやん
1階廊下片付けの内容
1階廊下も基本的にはいらないものばかりが放置されていました。
ゴミは捨てる。
当たり前のことをすれば、こんなことにはならないのですよね、うん。
あなたに何が起きても私は一切責任を取りませんのでご了承ください。
不用品回収業に見積もりをもらったことがある
まずは一番不用品が多そうな棚に手を付けることにしました。
この棚はかつては電話置き場だったのですが、私の不徳のせいで電話回線を失ってしまったために今はただの物置と化してしまっています。
理由はこの記事に書いた気が…。

玄関部分にも置きっぱなしになっているのですが、ここにもいらないDMなどが溜まっております。
そんな中で、今の私にぴったりなDMが出てきました。
不用品回収業者のチラシ。
今でこそ、泣く泣く自分で汚部屋片付けをしている私ですが、自分で汚部屋片付けを開始する前に、実はエコノバという不用品回収業者の相見積もりがもらえるサイトから3件ほど見積もりをもらいました。
おへやん
残念ながら我が家の立地条件やゴミ条件が悪く、私の予算よりも大幅にオーバーする見積もりばかりだったので、今こうして嫌々ながら自分で汚部屋掃除をしております。
その辺の話もまた別に書いてみたいですね。
それとは別に、宅配系のチラシがわざわざクリアファイルに入れられていました。
宅配寿司やら宅配ピザやらその他いろいろ。
クリアファイルにまとめた覚えは全然ありませんが、こんなことしていたんですね。
ただ、残念ながら宅配系食事は注文したことがありませんし、ネットで調べればいくらでも出てくるのでもちろん廃棄しました。
ずっと気になっていたけど張り替えていない襖
玄関の廊下にずっと置きっぱなしになっているのは気づいていましたが、全くやる気にならなかったので放置していたのがこれ。
粋なふすま紙(笑)
これはたぶん親が買ってきたものだと思うのですが、すでに汚部屋化が進んでいたので私には張り替える気が全く起こらず、数年経過したものです。
その証拠に、ホコリがかぶりまくっております。
汚部屋片付けがひと段落したら、いろいろなところをリメイクしたいなとアイデアがいろいろ浮かんだりしているので、これもうまく使おうということで廃棄せずホコリ取り。
字がホコリで全く見えていませんでしたが、とりあえずこれならいいでしょう。
あ、私、汚部屋片付けが終わってもやりたいことがいろいろあるので、しぶとくブログは続けたいと思っていますので、よろしくお願いします。
おへやん
風化したホチキス
棚の上に、いったいいつからここにいるんだろう?というホチキスがありました。
おへやん
使えなくはないですが、すでに2階の洋室からホチキスは出てきているので、ペン類も含めてすべて破棄しました。
ちなみにすでに、
- ホチキス2個
- 爪切り3個
- カッター3本
- ペン多数
いい加減、この負の買い物はやめるようにしないといけないですね。
棚の掃除
棚の周りにあったゴミと必要っぽいものを分別して、棚が見える程度にしました。
おへやん
いつもの光景です。
棚の上を拭いてみると、これまたいつも通りの光景に。
ホコリは溜まりすぎると泥になる。
私が生んだ格言です。
ぜひいつでも使ってください。
友人A
いつもながら、ここは本当に室内なのか?と疑いたくなるレベルの汚さです。
ゴシゴシと拭いてやっときれいになりました。
くすみ切ったあの汚さはどこへやら、すっかりピカピカになりました。
おへやん
と自分で自分を調子に乗らせて、棚の下の段も掃除です。
あとで出てきますが、タウンページが何冊も積み重なっていたこともあって、下段は端のとこだけにホコリが溜まっています。
これもせっせと拭き掃除。
棚の下段もピカピカになりました。
よし、このまま裏側も拭いちゃおう!
と、勢いよく裏側を見たらビックリな文字が!
45年6月18日電話入る
おへやん
家に電話が開通してから後に棚が設置されたのであれば、わざわざこんなこと書かないだろうと思うので、電話開通と同時期か、それ以前からある棚なんだと思います。
この家は、約30年前に建て替えしている家なので、たぶん前の家の時からあった電話置きの棚なんでしょうね。
電話回線は私が見事に不通にさせましたけれども。
多少の罪悪感とともに、この棚は大切に使いたいと思います。
どこで使うかはまた考えましょう。
スリッパが一足も置かれていないスリッパ置き
棚の隣には、スリッパ置きが置かれていました。
見事にスリッパがもぬけの殻です。
以前は3足くらいは置いてあったのですが、すべてゴミの山で行方不明になりました。
実際、ホコリまみれのスリッパが2階の洋室からいくつか発掘されましたが、あまりに汚いので廃棄済です。
なので、現在我が家には一足もスリッパがありません。
一応厚手の靴下を履いてはいたのですが、廊下掃除をしている途中に足の冷えがMAXになるほど寒くなってきたので、スリッパが欲しくてたまらなくなりました。
おへやん
まだしばらくは寒いと思うので、温かいスリッパを買ってこようと思います。
なので、ちゃんと愛用しようと心を込めてスリッパ置きの拭き掃除をしました。
棚と同様、ホコリまみれでかなりくすんだ色合いを醸し出しているスリッパ置き。
でも、床や棚と同系統の木調なので、洒落てるな~と思いながら掃除をしました。
拭いてみてビックリ、木目もしっかり見えてかなり明るい色合いになりました。
私の怠惰がどれだけ物をくすませてしまっているかを本当に痛感しました。
これもきっと古いものだと思うので、うまく使ってあげようと思います。
スーツケースの中身はいかに?
棚周りがきれいになったので、キッチン側のいらないものを破棄しつつ、ホコリまみれのスーツケースを発見。
最近、あまりスーツケースを使うほどの旅行に行っていないこともあって、ホコリが降り注いでおりました。
おへやん
全く覚えていないのですが、そうなると不安になるのがスーツケースの中身。
一体どうなっているんだ?と不安になりながら開けてみると…。
おへやん
過去の私、偉い!!
スーツケースの中はしっかり空っぽでした。
確かに思い返してみればいつ使ったかは覚えていませんが、最後に使ってからしばらくは中身入れたまま放置していましたが、必要なものが出てきたときに中身を片付けたような覚えがあるような、ないような。
とにかく、悲惨なことになっていなくてよかったです。
おへやん
中はきれいでしたので、外をきれいにするだけでよさそうです。
長い期間立てて置いていたので、このあたりにホコリが多量に積もっております。
上面を重点的に、全体を拭き掃除。
思った以上に黒々ときれいになってくれました。
これならまだまだ十分使えるレベルですね。よかった、よかった。
謎の2台の体重計
以前から気づいてはいましたが、わざと気づかないようにしていたのがこの2台の体重計。
友人A
おへやん
そう、実はすでに2階の洋室から1台体重計が発掘されていまして、1人暮らしのくせに体重計が3台もあるという謎。
友人A
そう思われるのは当然です。
体重計が3台あるのには、もちろん理由がありまして…。
- 2階で発掘された体重計が壊れた
- 壊れた体重計を捨てないまま1階で発掘された下側の体重計を新しく購入した
- 新しく購入した体重計が行方不明になった
- 体重計が余っているとのことで、友人から1階で発掘された上側の体重計をもらった
- 新しく購入した体重計が発見された
- 使える体重計2個を1階の廊下に並べたらしい
友人A
もう嫌になりますね、ホント。
捨てるかどうするかは今後悩みたいと思います。保留行き。
窓掃除は慣れたもの
前回、階段の窓を掃除しましたが、1階の廊下にも窓があります。
まずは窓枠から。
もうそろそろお気づきだとは思いますが、我が家にきれいなところなんて一ヶ所もないのですよ(開き直り)。
おへやん
と、毎回ビックリの連続です。
続いて網戸掃除。
なかなか汚れが見づらいですが、もさもさ汚いです。
網戸の枠にも、もちろんホコリがもさもさです。
取れる範囲のホコリは取ってから、お風呂場のシャワーでシャーっと洗ってきました。
もさもさしていた網戸の汚れがすっきりきれいになりました。
網戸の枠に溜まっていたホコリや汚れもしっかり取れてピカピカに!
おへやん
まぁ、サイズが小さいので洗いやすいっていうのもありますけどね。
今は手を出していませんが、大きな窓についている網戸もちゃんと洗ってあげたいなと思います。
1階廊下の床掃除
なんだかんだと捨てつつ、余計なものがなくなった1階廊下の姿です。
階段にいろいろ置いてありますが、まだ掃除中なのでご勘弁を!
ただの偶然ですが、少しずれてはいますが、2枚の写真が繋がっているように見えますね(笑)
ここからは床掃除に突入です。
まずは大きなホコリを掃き掃除するか~と思った矢先に出てきたカラッカラのクモ。
虫はいろいろなところから出現します。
本当に今が冬でよかったと心から思う瞬間です。
これだけ汚部屋を掃除してきて、まだ生きている虫に一度も会っていないんですから。
おへやん
いろんなことがあったなぁ~と思いを馳せつつ、二度と繰り返さないから見せられないけどね!と前に進みます。
棚の置いてあったところもホコリが積もるというよりも、ホコリがこびりついているという言葉の方がぴったりくるような状態です。
なので、この部分は掃き掃除ではなく拭き掃除を先にしました。
ゴシゴシこすらないとホコリが取れません。
でも頑張れば頑張っただけきれいになるので、気分はいいですね!
全体的にホコリや細かいゴミが取れたので、続いてドライシートで乾拭きをしてみました。
おへやん
思っていた以上に床が汚かったので、水拭き代わりに超電水+ドライシートで床を拭くことにしました。
おへやん
なんか取れちゃいけないものも取れているような気もしますが、そもそも何年も拭き掃除なんてしたことがないので、取れちゃいけないものなんてないだろうという判断をして、このまま床を拭き掃除しました。
一応明日、フローリングのツヤ出し剤は塗り込んでおきます!
1階廊下片付け完了
拭き掃除も終わって、無事に1階の廊下片付けが完了しました。
人の住んでいる気配すらなくなりました(笑)
いいですね、こういうの!
階段から降りてくると1階の廊下に何もなくなったので、視界がものすごく開けたような気分になります。
物があったときには全く気付かないのですが、こうやって無くなると気づくことって結構あるなと思いますね。
私が嫌いなゴミの分別をする
さて、1階の廊下がきれいになったからって終わらないのが私のブログ。
部屋をきれいにするよりも、ゴミの処理をする方が絶対に大変だと思う今日この頃。
基本的には片付けながら分別もしてしまうので、何もなければここで終わるのですが、分別がされていないゴミ袋が棚の横に置かれていたのにお気づきでしょうか?
友人A
ちなみにこいつです。
嫌いなので矢印の色を茶色にしたら見にくくなりました、すみません。
このゴミ袋は私が汚部屋片付けを開始する前から置かれていたので、当たり前のように適当にゴミが入れられております。
このままでは捨てられないので、分別開始です。
燃やせるゴミとプラスチックゴミが入り乱れているゴミ袋。
私はこれを何ゴミとして捨てようとしていたのでしょうか?今やもうわかりません。
以前にこのような入り乱れたゴミ袋を分別していてネガティブモードに突入してしまいました。

今回はポジティブモードでガンガン進めるために、音楽をかけてノリノリでゴミ分別をしました。
すると、まったくネガティブゾーンには突入せず、そんなに古いゴミ袋でもなかったのであっという間に燃やせるゴミとプラスチックゴミの2袋に分別ができました。
おへやん
友人A
これからは音楽かけながら掃除をしようと思います(今までは無音でやってました)。
そしてお次は溜まっていたタウンページの処理。
最近はすっかり来なくなったのですが、昔のタウンページが数冊残っていました。
これもいらない雑誌と一緒にまとめたので、資源ごみとして排出可能となりました。
こうやってちゃんとまとめておけば嫌がおうにもゴミ出しに行くことが分かってきたので、早め早めでゴミをしっかりまとめる癖をつけていきたいです。
ということで、ゴミ分別も意外とスムーズに終えることができました。
今回の必要っぽいもの
今回の必要っぽいものはこんな感じです。
ふすま紙と必要そうな郵便、あとはなんだかよく分からない2つの陶器製の入れ物。
陶器製の入れ物は、燃やせないゴミで来週捨てるかもです。
あとは写真には撮りませんでしたが、スーツケースと体重計を捕獲してあります。
あとは全部ゴミと化しました。
本日の汚部屋からの収穫物
いつもながら長い記事になってしまっているのですっかり忘れているかと思いますが、棚の上を掃除した時にネタバレ防止でモザイクをかけていました。
↑この写真。
では、解禁です。
おへやん
小銭があるのは知っていましたが、5000円札が紛れ込んでいるのは知りませんでした。
ありがたや、ありがたや。
1階廊下を掃除した感想
見た目は床が見えない程ではなかったので、片付けても実感がわかないかな?なんて思っていたのですが、実際きれいにしてみると廊下ってこんなに広かったっけ?と思うほど変わりました。
では、1階廊下のビフォーアフター画像です。
2枚目の写真の撮る位置が違いますが、ご勘弁いただければと…!(今は力尽きすぎて写真変更しませんが、後日変更するかも)
何が嬉しいって、階段から降りてきたときのスッキリ感が嬉しいのですよ!
今までは分別しきれなかったゴミ袋が棚の横に常に置かれていましたから、階段から降りてくると真っ先にそれが目に入って、無意識のうちに鬱々としていたんでしょうね。
自分は気にしてないと思っていても、実は無意識に気になっていた。
そんなことが汚部屋掃除にはつきものだな~と最近は思っています。
今回もお読みいただきありがとうございました!
また次回、お会いしましょう!
おへやんでした!
素晴らしいの一言に尽きますね。
見ていて本当に気持ちが良いです!
そして汚部屋を脱出してからもブログが続くかもとのことで、今から楽しみです。
>ぽぽんさん
コメントありがとうございます!
ギャップが大きいだけにやった感がでてますよね。
ブログは続けますよ!私ブログ書くの好きなので♪